兵庫県尼崎市若王寺3丁目13番20号

訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーション
当施設では介護保険下による訪問リハビリテーションを実施しています。セラピストが自宅を訪問しリハビリを行います。利用者様の目的に合わせてリハビリ内容を構築していきます。また、本人様やご家族様への生活指導・介助指導なども行います。
特色
- 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるリハビリテーションを提供しています。
- 認知症の研修を終了した医師が在籍しています(認知症短期集中リハ加算算定可能)。
- 心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士等専門知識をもったセラピストが在籍しています。
実施範囲 |
尼崎市・伊丹市・豊中市の一部の地域 |
実施時間 |
月~土曜日 09:00~17:30(祝祭日営業) ※年末年始を除く |
サービス内容 |
起き上がり・立ち上がり・歩くなどの動作練習 更衣・排泄・入浴などの生活活動練習 買い物・家事・掃除などの生活関連活動練習 日常生活の介助方法の工夫や指導 住宅改修・福祉用具の利用など生活環境の調整への助言・指導 高次脳機能障害の練習 話す・食べるなどの構音障害・嚥下障害に対する練習 |
利用料
基本利用料 |
単位数 |
訪問リハビリⅠ |
(要介護)308単位/回 (要支援)298単位/回 |
加算 |
単位数 |
計画診療未実施減算 |
−50単位/回 |
短期集中リハビリテーション実施加算 |
200単位/日 |
移行支援加算 |
17単位/日 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ |
6単位/回 |
予防訪問リハビリサービス提供体制強化加算Ⅰ |
6単位/回 |
訪問リハ退院時共同指導加算 |
600単位(退院時1回のみ) |
訪問リハマネジメント加算 |
(イ)180単位/月 (ロ)213単位/月 (事業所医師からの説明時)270単位/月 |
訪問リハ認知症短期集中リハ加算 |
240単位/日 |
2024年6月時点
※3か月に1度、当院の受診が必要です。
※外部の主治医に指示書を頂く場合、主治医が規定の研修を受けている必要があります。
利用開始までの流れ
- ご相談
まずは担当ケアマネージャーから当施設へご相談ください。 - 情報提供
かかりつけ医から情報提供書をいただきます。 - 医師の診察
訪問リハビリテーションを実施するにあたって当施設へ医師の診察を受けていただきます。
(水曜午後からのみ訪問診察を行っております) - 目標設定
サービス担当者会議やリハビリ会議にて目標設定をおこないます。 - 利用開始